2022年02月27日
地縛少年花子くん、17巻発売っ☆
現在 " Hawaiian Relaxation LEHUA " は、
コロナウイルス感染予防 ならびに 国家試験に挑戦中のため
営業をお休みさせていただいております。
こんばんは、Hawaiian Relaxation LEHUA の 金子です♪(*・ω・)ノ
今日は『地縛少年花子くん17巻』が発売だったので、
娘と今日からアニメを見返してみようというコトになりまして…。
ちょっとだけ備忘録っ☆
※画集も欲しかったけど、今回は我慢…(;'∀')
【原作情報】
— 「地縛少年花子くん」公式 (@hanakokun_info) February 26, 2022
「地縛少年花子くん」17巻、そして待望の画集2巻が本日発売です!✨
あいだいろ先生よりイラスト&メッセージをいただきました(GF担当)
『そろそろ花子くんが恋しい17巻、よろしくお願いします(あいだいろ)』#花子くん17巻と画集は26日発売 #花子くん pic.twitter.com/hHWTuUidYL
【 第1話 トイレの花子さん 】
花子くんの声優が緒方さんだぁぁ~、もう憂太(にしか見えないww
お寧々は鬼頭さんだし、声優陣も豪華だぁ~☆
人魚の鱗を飲み込む時に花子くんの表情がたまらないわ…♡
さて、17巻をもう一度読む前に、15巻あたりから復習しよう。
…えっ、試験勉強?!
なにそれっ??(ノД`)・゜・。
それでは、ステキな夜をお過ごしください☆(˘ω˘)
2022年02月27日
ゆるキャン△、復習はじめましたww
現在 " Hawaiian Relaxation LEHUA " は、
コロナウイルス感染予防 ならびに 国家試験に挑戦中のため
営業をお休みさせていただいております。
こんばんは、Hawaiian Relaxation LEHUA の 金子です。(*・ω・)ノ
昨夜、ガールスカウトの保護者会があり、
ウチの団では特に低年齢層のスカウトが減少している為、
どんなコトをやったら仲間を増やせるかな?という話し合いがあり、
キャンプブームの火付け役となっている『ゆるキャン△』の中に出てきたコト
をやってみるのはどうかと思い、もう一度1話から見直してみるコトにしました。
そんなワケで、アニメの備忘録っ☆
【 第1話 ふじさんとカレーめん 】

リンちゃん、体操してからテント張るの
めっちゃ可愛い♪
そういえば、リンちゃんの
『貴様ら全員、刀の錆にしてやるぜ…』
ってセリフ、Tシャツになってるらしいよ。
さすがだね、リンちゃん!!
松ぼっくりで火をつける方法、
あれはやらなくちゃなぁ~♪
それでは、ステキな夜をお過ごしください☆(˘ω˘)
2020年05月18日
鬼滅の刃、遂に完結!
現在 " Hawaiian Relaxation LEHUA " は、
コロナウイルス感染予防のため、営業をお休みさせていただいております。
はぁ、遂に最終話でした、燃え尽きました…ww
まだ読んでいない方の為にネタバレしないようにしておきますが、
この時代に産まれて、こんな素敵な作品で出逢えたコトを幸せに思います!
ワニ先生、お疲れさまでした!
心より感謝!!(人''▽`)
今日の夕方くらいから、ワニ先生がTwitterのトレンド入りしていて、
どうやら女性であることや、平成生まれであることが話題になっていたようです。
女性でも男性でも、若くても年老いていても、関係ないのにね…。
素晴らしいモノは素晴らしい!!
あんなに細かな設定の元で、胸をえぐるような心理描写、
反対に笑い転げてしまうほどコミカルで可愛いシーンもあり、
思わず嗚咽するほど泣いてしまったり、深い感動を与えてくれる作品です。
まだ読んでない人は人生損してるよ!!
私も何十年かぶり(エヴァぶり?)にハマった作品でした。
うーん、何だか幸せすぎるのと、これで終わりという鬼滅ロスで眠れない…。
それにしても、コロナウィルスで休校や自粛が続く中、
日本中の子どもたち( 大人も!)を支えてくれたのが『 鬼滅の刃 』でしたね。
同時にガッツリ経済もまわしてくれたと思います。(私も10万以上は使ったわww)
制限解除になった今のタイミングで完結するなんて、
ワニ先生、マジで救世主なんじゃない?
さて、Twitterのタイムラインは、まだまだ興奮冷めやらぬというカンジですが、
私はそろそろ心を落ち着けて横になることにします。
もう、色んな感情が押し寄せてきて溺れてしまいそうですが、
皆さまがハッピーでありますよう、お祈りしております。
それでは、おやすみなさい~♪ (^0^)/~~~
2020年05月17日
鬼滅の刃の楽しみ方
現在 " Hawaiian Relaxation LEHUA " は、
コロナウイルス感染予防のため、営業をお休みさせていただいております。
コロナウィルスが流行り始めた頃からハマってしまった鬼滅の刃。
あちこちの動画サイトでアニメが無料公開されていたコトもあり、
アニメから入ってくる人達が多い中、私は、原作 → アニメ → 原作。
やっぱり原作の絵柄がイチバン好きです。
アニメにはアニメの良さがあるのですが(特に善逸の声の下野さんがドハマり!)
原作しかもモノクロの方が感情移入しやすいのは、
マンガで育ってきた世代だからなのでしょうか?
ジャンプ本誌は1分でも早く読みたいのでアプリを入れていますが、
やっぱりオールカラー版よりもモノクロ版の方が好きなんです。
まぁ、両方とも読みますがねww
鬼滅の刃の良さは、何といっても感情移入のしやすさ。
メインキャラはもちろん、敵である鬼の一体一体にも背景があって、
その生い立ちや鬼になった理由に胸が痛んだりもします。
もちろん舞台となっている大正時代から平安時代まで遡る歴史背景や、
ひとつのシーンに咲いている花や木々、口ずさんでいる歌にまで深い意味があって、
それらを勘繰りながら楽しめるというのも、ハマるポイントなのかもしれません。
アニメやマンガって、サラリと楽しむ方もいらっしゃいますが、
私はそれじゃ勿体ないと思うんですよ!!
ひとつひとつの作品を産み出している作者は、
それはもう血反吐を吐くような思いで作り出していると思います。
うん、実は私にも経験があるから…(-_-;)
だから私はもう全集中で!!( 常駐はできませんww)
限界まで感情移入してドップリと楽しむタイプです。
そんなワケで、鬼滅の刃にハマってから、日本書記や古事記にまで手を出し、
平安時代からの歴史も見直したり、何だかもう感謝しきれないぐらい楽しんでいます。
例えば娘と『ヒノカミ神楽のヒノカミって天照大御神のコトかな?』という話になり、
日本書紀を読んでいくと、やはり天照大御神はヒノカミとも呼ばれていて、
天の岩戸に籠ってしまった時に、神楽を踊っておびき出したんですよね。
でも、その時に神楽を踊っていたのは天照大御神なのではなく、天宇受責命。
天宇受責命とゆかりのある家系なのかなぁ~?…なんて調べていったりもします。(現在調査中)
確かにヒノカミ神楽の時に、お父さん(炭十郎)の持っている御幣って、
普通の神事に使う御幣ではなく、天の岩戸の伝説に出てくる御幣に似てるよね…なんて。
あとね、先週のジャンプ本誌204話で、やっとこさ家に帰ることができた炭治郎。
亡くなったご家族を弔った場所に咲いていたのは、シロツメクサ。
花言葉は「幸運」「約束」「私を思って」そして「復讐」。
家族を殺され、唯一生き残った妹を鬼にされ、やっと復讐を終えて帰ってきたら、
何年も放置してしまっていたお墓に咲き乱れていたというのは意味が深すぎる…。
もうね、こうして調べていくと面白くて面白くてノンストップなのですわ。
明日発売のジャンプ本誌で最終回なのでは?と噂される中(アプリの人は0時待ちだね☆)
TVのニュースでも取り上げられる程の人気を誇るマンガです。
まだ読んだコトのない方は、絶対読むべし!
今ならオトナ買いもできるほど重版されてるよ!
そんなワケで、今日は少々濃度高めなブログでした。
それでは、今日も良い1日を~♪ (^0^)/~~~